幸せな思い出には
いつも真ん中に食があった。

ストーリー

市民プールの帰り、町内会、運動会、夏祭り…
食い意地がはってたから
「団子三兄弟」なんて呼ばれてたけど、
あの頃を振り返って、ふと気づいてしまった。

“ないもんはない、あるもんはある” と。

ここ、能登の真ん中の町には
おうちの中でのコミュニケーションがたくさんある。
濃いつながりがある。
でも、なかなか外にそういう場所はない。

もし外でも
家族や友達、恋人と集える場所があれば
ここの良さも、楽しさも、豊かさも2倍、3倍になる。

外と中を一緒にできる何かがあれば、
“ないもんはあって、あるもんもある” 町になる

たとえば、カフェでくつろぐ。
お誕生日のケーキを買って帰る。
ちょっとしたお礼に焼き菓子を選んでみる。
お惣菜を家で囲む。
忙しい時はお弁当が役に立つ。
子どもと一緒にプロの調味料を使って
ごはんを作ってみる。

人生の終わりを送る食だって、
キチンとしたものがいい。

そんな人と食の幸せなシーンを
真っ正直に、いろんな場面で
そしてみんなで楽しく、作り出していくこと。

平凡かもしれないけれど、
それが私たちれんげやグループの願いです。

店舗紹介

働く人たち

みんな違ってみんないい
ーそれぞれの個性を活かしたスタッフが働いています

「得意なことを得意な人がやる」をモットーに個性派ぞろいのスタッフがそれぞれの得意と個性を活かして日々働いています。

個性派ぞろいですが「お客さまの喜ぶ顔のために、れんげやチームの喜ぶ顔のために、昨日よりもいいものを作り続けたい」という気持ちはひとつです。休みの日まで遊んだり、旅行に行ったり、仲の良さは自信あり!ぜひ楽しい仲間たちにも一度会いに来てみてください。

詳しく見る